活動写真 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
代表者 | 塩田 倬雄 | |
会員数 | 87名 | |
活動概要 | 印旛沼は、豊かな自然に恵まれ利水上からも千葉県・流域13市町村にとってなくてはならない大事な沼であるが、水質汚濁・生態系の変貌等、諸問題を抱えている。佐倉市民カレッジ生の有志は、現在の沼をよりよくして次世代に残すことを考え、沼に関するボランティア活動を行うため会を結成、現在まで活動を進めている。 |
|
活動内容 | ①クリーン活動 年6~7回 主に印旛沼周辺 ②チューリップ球根・植栽支援活動 10月~11月 佐倉ふるさと広場周辺 ③外来生物の植生調査 7月~9月 印旛沼および流入河川近傍の外来 植物(ナガエツルノゲイトウ、オオフサモ、オニビシ)の植生分布の 調査 ④見学会・観察会等実施 年4回 印旛沼関連の排水機場・水門 流入河川の観察(花見川・新川等)、浄水場(柏井)、下水処理場 (花見川)、近隣の湖沼観察(霞ヶ浦、手賀沼等) ⑤広報活動 会報の作成、HPによる会の紹介等 |
|
グループのPR | *印旛沼に興味がある人、どなたでも入会歓迎です。 *現在会員数は約120名です。年齢は60歳以上が殆どです。 *「観察」「行動」「情報発信」「調査・提言」が大きな柱です。 *きっと、あなたにも出来る何かが見つかるはずです。 自然とふれあい充実した人生を見つけませんか。 *年会費は1500円、毎月会報をお送りします。 |
|
定例会 | 幹事会:2ヶ月に1回、市役所4号館社協研修室で開催 | |
HP | http://numanokai.web.fc2.com |
会員募集案内
募集内容 | 印旛沼の周辺のクリーン活動、ふるさと広場でのチューリップ植栽支援、印旛沼の外来植物の植生調査、印旛沼・周辺河川の観察・周辺諸施設見学、会報発行・展示パネルによる会のPR、学習会など。 |
---|---|
問い合わせ | 連絡は 事務局:塩田倬雄 Tel&Fax043-489-9942 |